駅チカ物件を選ぶメリットとは

query_builder 2023/12/25
7

駅から家までの距離は普段の生活にも関わってくるため、物件を選ぶ際に条件の一つとして考慮する方も多くいらっしゃいます。
しかし実際に駅チカ物件を選んだとき、どのようなメリットがあるのか気になりますよね。
そこで今回の記事では、駅チカ物件を選ぶメリットについて紹介します。
▼駅チカ物件を選ぶメリット
■通勤や通学に便利
自宅から最寄り駅までの距離が近くなるほど、通勤や通学にかかる時間を短縮できます。
駅までが遠い場合は自宅を早く出発する必要がありますが、駅チカ物件を選ぶとそのぶん時間を有効に使えるでしょう。
■周辺の施設が充実している
駅の周りにはスーパーやコンビニなどあらゆるお店が集中しているので、普段の生活に必要なものをそろえやすいでしょう。
また主要な駅の近くには役所や病院など公共施設が整備されていることが多いので、生活における利便性が高いといえます。
■自動車や自転車が不要になる
最寄り駅が近いと徒歩と電車で移動できるので、自動車や自転車が不要になります。
一般的に賃貸物件や分譲マンションの場合は駐車場や駐輪場が有料であるため、毎月の固定費も抑えられるでしょう。
■安全性が高い
駅の周辺は街灯が整備されていたり交番が設置されていたりと、夜遅くの帰宅でも比較的安全性が高いといえるでしょう。
人通りが多く明るい道では犯罪発生のリスクが低くなるので、子供や女性が自宅までの夜道を歩くときも安心です。
▼まとめ
駅チカ物件には、最寄り駅までの距離が近い・周辺の施設が充実している・安全性が高いなどのメリットがあります。
快適な生活を送るために、利便性や安全性が高い駅チカ物件を検討してみてはいかがでしょうか。
『くるみ不動産』は長年のノウハウを活かして幅広いニーズに応えますので、三国で不動産のことなら何でもご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE